最終回です。 RGBとYCbCr JPEGの色空間はYCbCrだけどコンピュータの画面はRGBなので変換する必要がある。YCbCrをRGBに変換するには、単純な行列のかけ算で計算できる。 YUV - Wikipedia このうち、Goのimage/colorモジュールではITU-R BT.601を採用している…
サンプル値の復元は今回で終わり。 DC成分とAC成分のおさらい 離散コサイン変換で出力された行列の(0,0)成分は周波数が0なのでDC(直流)成分、他は周波数が1以上なのでAC(交流)成分と呼ばれている。 なぜDCとACを分けているのかというと、DC成分は周波数0、つ…
AC係数のデコード 8×8のDCT係数のうち先頭を除く63個をAC係数と呼ぶ。(3)で後回しにしたAC係数の部分を見る。 JPEGを読む(3) ハフマン符号の復号準備 - yunomuのブログ この中のDecode_ZZ(K)の部分はDCと同じで、RECEIVEしてEXTENDしている。DCと異なるのはD…
ハフマン符号の復号はいいけど、その後のデータを読む部分を忘れていた。(3)のRECEIVEとEXTENDについて。 JPEGを読む(3) ハフマン符号の復号準備 - yunomuのブログ RECEIVE(SSSS) SSSSビットを読み取る処理。自明かと思ったけどちゃんと説明されていたので一…
Annex Aの数学的定義を読んで実際のところ何をやっているのかを掴む。 コンポーネント(component) まずコンポーネントについて。コンポーネントは仕様のどこを読んでも「画像に含まれる2次元配列」という以上の情報が出てこない。 実のところJPEG規格は2次元…
Interpret frame header Figure E.7の"Interpret frame header"の部分Decoder#readFrameHeaderを作る。ビットフィールドの定義はTable B.2にあって、それぞれのフィールドの意味はこう。 Lf: フレームヘッダの長さ P: サンプル精度。フレーム内のコンポーネ…
一旦JPEGファイルの全体の構造に立ち戻る。構造のフローチャートはややこしいので一旦飛ばして。Annex E "Encoder and decoder control procedures"のE.2デコードの章を見ていく。 Decode image Decoder_setupと、SOF(start of frame)マーカーが出てくるまで…
本格的に復号していく前に、デコーダのインタフェースと補助関数を作る。既にちょっとコードに書いているけど。 外部インタフェース 外部インタフェースは一旦こういう感じで。出力はまだどういう形式にするか考えていないので一旦無し。 import ( "bufio" "…
JPEGを読む(2) ハフマン表定義(DHT) - yunomuのブログ これのつづき 仕様書(PDF) https://www.w3.org/Graphics/JPEG/itu-t81.pdf ハフマン符号表があればscanのペイロードをデコードできる。復号手順はAnnex FのF.2に書いてある。 JPEGでは8×8のブロックごと…
JPEGを読む - yunomuのブログ これの続き。 JPEG仕様(PDF) https://www.w3.org/Graphics/JPEG/itu-t81.pdf Figure B.16, B17あたりにフィールドが並ぶ位置のルールが書いてあるけど、これは真面目にパーサーを書くとして。 まずはDHT(Define huffman table(s…
画像や動画のエンコード/デコードの理屈はわかるけど実際どうなっているかはよくわかってないのでとりあえずJPEGファイルの仕様を調べてみる。 資料 https://www.w3.org/Graphics/JPEG/itu-t81.pdf JISの日本語の資料もあったけど(JISX4301)、閲覧が面倒くさ…
大抵のものには日付や時刻のデータが付随しているので全部スケジュールとしてカレンダーに載せたくなる。けどスケジュール帳に載せづらいデータというものがたくさんある。 会議や飲み会の予定は明らかで、カレンダーのその日付に書き込んでもGoogleカレンダ…
yewで遊ぶぞーとなって一番手こずったところ。 yew 0.20.0ではyew::start_appが無くなっているので、yewの(古い)チュートリアルにあるコードはそもそも動かない。 かといってdocsにあるExampleもそのままでは動かない。具体的にはyew::Renderer:<App>::new().rend</app>…
ウィルスバスターその他いろいろに阻まれてrubyinstaller+DevKit(MSYS2)のインストールに失敗したみなさん。いっそMSYS2そのものをインストールしてしまいましょう。64bitのWindowsの7以降を対象にしています。10ならだいたいOKだと思います。www.msys2.org …
タイトル「インターネットになろう」にしようと思ったけどやめた。 今回はちょっとWebをやってみます。「そろそろ何をやりたいか考えてみよう」と言いたいところですが、そんな簡単に見つかるなら幸せなことで、それはそれで良いのですが、普通はとりあえず…
今回は繰り返しの話です。 繰り返しというのは要するに同じことや似たようなことを何回もやる、ということですが、そのやり方はたくさんあります。これはRubyだからということではなく、様々なプログラミング言語で様々な繰り返しの方法があります。その多数…
前回: 「20分ではじめるRuby」解説 3ページ目 - yunomuのブログ最後です。 実行 まずは3ページ目に戻って、「ファイルに保存して実行」です。 このファイルを“ri20min.rb”という名前で保存して、“ruby ri20min.rb”と 実行しましょう。 メモ帳でもなんでもい…
前回: 「20分ではじめるRuby」解説 2ページ目 - yunomuのブログ オブジェクトを作る それではgreeterオブジェクトを作り、使ってみましょう。 から始まります。最初から飛ばしていますね。 2ページ目の最後にclass Greeterを書きましたね。これがクラスだと…
前回: 実際のところ20分ではじまるかもしれないけどよくわからないよねRuby - yunomuのブログつづき。「20分ではじめるRuby」の今回は2ページ目についてです。今回もマニュアルを見ながらいきましょう。docs.ruby-lang.org www.ruby-lang.org メソッド定義 …
まえがき プログラミングをはじめてみようと思ってとりあえず日本語の解説が多くて名前もいい感じだからRubyを選んでチュートリアルをひととおりやってみようと思って「20分ではじめるRuby」をひととおりやってみたみなさん。実際のところはインストールして…
2004年頃、大学4年で研究室に配属され、OSとネットワークの研究室でちょっと専門外の機械学習の研究をしていた。配属直後なので研究というより概念のお勉強から始まる。 その研究室では既に10年続くプロジェクトもあり、打ち合わせのために作られた大量の検…
git や kubectl みたいなサブコマンドを実装したい時。 たぶん一番楽なのはsubcommandsライブラリを使う方法だと思います。 subcommands package · pkg.go.dev mainは後回しにして、subcommand側から。 Command 型を作って、subcommands.Command インタフェ…
glide getで新しいライブラリをインストールしようとするとこんなエラーが出た。 [ERROR] Error scanning github.com/golang/protobuf/ptypes/duration: open /Users/yunomu/.glide/cache/src/https-github.com-golang-protobuf-ptypes-duration: no such fi…
cabalファイルだけでは足りない事がある。どうしても単一のプログラムではできないこともあるし、TemplateHaskellでも生成できなくてやむなくソースコードを自動生成するスクリプトを書かざるを得ない事もあります。自動生成なんかやると何かに負けた気分に…
Javaで、例外を作成するメソッドを作りたくなることが数年に1回くらいある。で、大抵はそんなこと実はやらないほうがよくて、やらないんですけど、まあやることになったとします。やるなよ。 そんでこんなメソッドを作る。 private Exception makeException(…
プログラムからファイルを読もうとしたらどうするか。 まずディスクを選んで、ディスクに書き込まれているファイルシステムを調べる。次にファイルシステムの管理情報に基づいて目的のファイルのデータブロックを探す。具体的にはファイルシステムの形式に従…
例えばAmazon EC2のEBSのように、ディスクが仮想化されるようになり、そうするとディスクの容量を拡張するというよくわかんない事がお手軽にできるようになり、「ディスク容量増やしたんだけどOSから見ると増えてない。なんで」みたいな事が起こり、「ディス…
自分で作ったプログラムを実行することは、ほとんどの場合で簡単にできます。だいたい動作確認しながら作るので当たり前です。 でも自分で作ったプログラムを人に渡して使ってもらおうとすると、これが結構面倒くさい。 ここでプログラムというのは、実行フ…
先生が「死ぬまでTwitterで遊ぼう」みたいな事を言ったら、学生に「いや別に死んでもTwitterできますよプログラマなんだから」みたいな事を言われた、という話を去年京都で飲んだ時に聞いた。 そういえば私は昔、人間を作りたくて色々勉強してた事を思い出し…
AndroidSDKのSQLiteDatabase#execSQLのマニュアル [http://developer.android.com/reference/android/database/sqlite/SQLiteDatabase.html#execSQL(java.lang.String, java.lang.Object[])] よくあるsqlとbindArgs(Object配列)を渡す構造なんですが、このbi…